リフレッシュ理科教室
SCIENCE SEMINAR
リフレッシュ理科教室-現代テクノロジー講座-は,小学・中学・高校・高専の先生方に最先端科学技術に触れていただき、応用物理学会所属の大学教員、企業研究者、学生などと交流し、授業や進路指導に役立てて頂こうという応用物理学会関西支部の企画です。
実験講座では、理科の授業に取り入れられる可能性のある実践テーマ教材を紹介します。
さらに、テーマに関連した研究開発に従事している技術者や研究者を講師としてお招きし、実験講座に関連する現在のホットトピック、その技術の社会的波及効果などをわかりやすく解説して頂きます。
主催 | 応用物理学会関西支部 (http://jsap-kansai.jp ) 共催:公益社団法人応用物理学会、奈良先端科学技術大学院大学 (応用物理学学術・教育奨励基金の補助により実施致します。) |
チラシ | ![]() |
日時 | 2022年10月29日(土) 13:00~17:00 / 受付 13:00~ |
場所 | 奈良先端科学技術大学院大学 F棟1階 〒630-0192 奈良県生駒市高山町8916-5 http://www.naist.jp/accessmap/ ![]() (お車でお越しの場合は、事前にご連絡ください。) |
内 容 | 「熱による発電」をテーマにして、その基礎原理であるゼーベック効果について授業に取り入れられる教材を紹介します。「ゼーベック効果」は、物体に温度差を与えると電圧が発生する物理現象ですが、昨年、発見200周年を迎えました。本実験では身の回りにある材料を使ってゼーベック効果を学びます。また、実際に熱による発電を体験して頂きます。![]() 13:00~13:30 受付 13:30~13:40 開会の辞 尾﨑 雅則(支部長, 大阪大学) 13:40~14:10 講演会「熱電変換材料による排熱利用」島田 武司(日立金属株式会社) 休憩(10分) 14:20~14:50 研究室見学(奈良先端大) 休憩(10分) 15:00~16:50 実験講座「身近な材料のゼーベック効果と熱による発電実験」 実験講座1 上沼 睦典(奈良先端大) 実験講座2 中沢 駿仁、島田 武司(日立金属株式会社) 16:50~17:00 意見交換・閉会の辞 |
参加対象者 | 参加資格は、以下のいずれかに該当する方です。 (1) 小学・中学・高校の理科教諭・高専教員 (2) 将来教員を志す学生 (3) 応用物理学会所属の教員、研究者、学生 (応用物理学会一般会員でもOKです。) ★本企画は、小学・中学・高校・高専の教育における教育促進を第一目的としており、対象者(1)、ついで(2)を優先させて頂きます。応用物理学会所属の高専教員も対象者(1)とさせて頂きます。 |
定 員 | 20名(申込順) |
申込期間 | 対象者(1):9月28日~10月22日(優先申込) 対象者(2)(3):10月8日~10月22日(先着) |
参加費 | 無料 |
申込方法 | 参加申込の受付は終了しました。 |
問合せ先 | *上沼 睦典(奈良先端科学技術大学院大学) 瀧谷 俊夫 (日立造船株式会社) 勝 秀昭(株式会社島津製作所) 藤井 俊治郎(兵庫県立大学) *e-mail: uenuma@ms.naist.jp |