メニュー
ホーム    >    リフレッシュ理科教室    >    リフレッシュ理科教室

令和7年度リフレッシュ理科教室-現代テクノロジー講座-

半導体デバイス作製に欠かせない光リソグラフィ技術

リフレッシュ理科教室-現代テクノロジー講座-は,小学・中学・高校・高専の先生方に最先端科学技術に触れていただき、応用物理学会所属の大学教員、企業研究者、学生などと交流し、授業や進路指導に役立てて頂こうという応用物理学会関西支部の企画です。
実験講座では、理科の授業に取り入れられる可能性のある実践テーマ教材を紹介します。
さらに、テーマに関連した研究開発に従事している技術者や研究者を講師としてお招きし、実験講座に関連する現在のホットトピック、その技術の社会的波及効果などをわかりやすく解説して頂きます。

日時 2025年7月31日(木)13:00~18:00 / 受付12:30~
主催

応用物理学会関西支部
(謝辞:リフレッシュ理科教室は応用物理学会の助成を受けたものです)

チラシpdf

応物関西令和7年度リフレッシュ理科教室

場所

島津製作所 基盤技術研究所(みらい共創ラボ)
〒619-0237 京都府相楽郡精華町光台3丁目9-4
https://www.shimadzu.co.jp/aboutus/company/access/keihanna.html

内容


12:30~13:00 受付
13:00~13:10 開会の辞 裏 升吾(支部長、京都工芸繊維大学)
13:10~13:50 講演会「光で半導体微細回路を描く~放射光施設におけるEUVリソグラフィ研究~」
       山川 進二(兵庫県立大学 高度産業科学技術研究所)
 休憩(20分)

14:10~15:40 実験講座「分光器や偏光板で光の制御を体験する」
       山川 進二(兵庫県立大学 高度産業科学技術研究所)
        ※回折格子を用いた分光実験により、蛍光灯やLEDに含まれるスペクトルの違いを体験してもらいます。
 休憩(10分)

15:50~16:20 島津製作所 基盤技術研究所(みらい共創ラボ)見学
 移動(10分)

16:30~18:00 意見交換・懇親会

対象者 参加資格は、以下のいずれかに該当する方です。
(1) 小学・中学・高校の理科教諭・高専教員
(2) 将来教員を志す学生
(3) 応用物理学会所属の教員、研究者、学生 (応用物理学会一般会員でもOKです。)
★本企画は、小学・中学・高校・高専の教育における教育促進を第一目的としており、対象者(1)、ついで(2)を優先させて頂きます。応用物理学会所属の高専教員も対象者(1)とさせて頂きます。
定員 20名(申込順)
申込方法

https://jsap-kansai.jp/science_class/

申込締切 6月30日(月)~7月25日(金)
参加費 無料

これまでのリフレッシュ理科教室

日付 タイトル 案内PDF テキストPDF
2025.06.12 令和7年度リフレッシュ理科教室-現代テクノロジー講座- PDF
2024.09.14 教員のための現代テクノロジー実験講座(令和6年度リフレッシュ理科教室) PDF
2023.09.11 令和5年度 リフレッシュ理科教室-現代テクノロジー講座- PDF
2022.10.19 令和4年度 リフレッシュ理科教室-現代テクノロジー講座- PDF
2021.11.06 令和3年度 リフレッシュ理科教室-現代テクノロジー講座 PDF
2020.11.27 令和2年度 リフレッシュ理科教室-現代テクノロジー講座- PDF
2019.11.17 令和元年度 リフレッシュ理科教室-現代テクノロジー講座- PDF
2018.12.15 平成30年度 リフレッシュ理科教室ー現代テクノロジー講座ー PDF
2017.12.09 理科教員のための現代テクノロジー講座 PDF
一覧はこちら